2013年12月26日木曜日

だんろのまえで(薪ストーブのまえで)

絵本カフェのホールに主のようにデンと座っているストーブくん。冬になるとおおきなくちをあけ沢山の薪をたべる。30年以上前にスエーデンという国からきたそうだ。












ストーブの傍にいるととてもやすらぐので、ときにウトウトしてしまう。本を読んでいてもポトンと床に落としてしまう。     一冊の絵本をどうぞ


『だんろのまえで』 鈴木 まもる 作    教育画劇刊
   ・・・・・あるひ ぼくは やまの なかで みちに まよってしまいました。 ゆきも ふってきて
さむくて とっても つかれて あるいていました。 いっぽんの おおきな きが あり ドアが
ついています。 ドアを あけました。・・・・・・だんろで まきが パチパチと もえていました。・・・・・

    とっても暖かくなる絵本で、ねむくなるかも?  










                            


2013年12月24日火曜日

冬の絵本何冊か

昨日から雪が降り出し除雪に追われる一日でした。これから雪はシンシンと降り続けます。
 冬・雪の絵本の中から4冊選んでみました。

『急行「北極号」』 C・V・オールズバーグ 絵と文  村上 春樹 訳 あすなろ書房刊
 村上春樹の訳でクリスマスの夜に送るとっておきの絵本です。・・・・・・・・サンタを待つ少年のもとにあらわれたのは、白い蒸気につつまれた謎めいた汽車。その名はー急行『北極号』
  ・・・・・クリスマス・イブの夜中に、ぼくは静かにベットに横になっていた。夜もふけてから、もの音が聞こえてきた。外から聞こえてきたのは、しゅうっという蒸気の音と、金属がきいいっときしむ音だった。窓の外を見ると、なんとうちの前に、汽車がぴたりととまっていた。


『ゆきみち』 梅田 俊作・佳子 さく   ほるぷ出版刊
・・・・・おばちゃんちで、ぼくのおとうとがうまれた。はやくあいたいなあ。
    ぼくは とうちゃんと、雪のふるみちをいそいだ。
私の子どもの頃の田舎の原風景をみているような絵本でした。

『雪のかえりみち』 藤原 一枝 作  はた こうしろう 絵  岩崎書店刊
  ぼくが1年生だったときの冬はとくべつでした。そのときのことをおもいだすと、うちの人がみんなニコニコしだすのです。お母さんなんか、ぼくのおでこをゆびでピンとはねたりします。
   都会の雪風景の絵本です。上二人の子どもが札幌で過ごしていた頃を思い出します。


『ゆきダルムくん』 伊藤 正道 作・絵     教育画劇刊
  ゆきだるまはどこからくるのでしょう?ずっときたのゆきやまにゆきだるまたちはすんでいます。冬になると、ゆきダルマはつよいいかぜにとばされて、ゆきになります。
  ゆきはいろいろなまちにふり、そして、まちにすむこどもたちがゆきだるまをつくるのです。
そのひとつ・・それがダルムというゆきだるでした。はるになりました。ほかのゆきだるまはみんなとけてしまったのに、ゆきダルムはなかなかとけません。「どうして、ぼくだけとけないのかな・・・」
    ちょっと切ないラブストーリーへと展開していきます。

  

2013年12月20日金曜日

クリスマスの絵本

クリスマスがもうすぐです。でも雪が少ないのです。サンタクロースのトナカイのソリが子供たちのところにプレゼントがうまく届くか心配です。
     クリスマスの絵本4冊探しました。

『大草原の小さな家 おおきなもりのクリスマス』ローラ・インガルス・ワイルダー原作
 ルネ・グレーフ絵  しみず なおこ訳  文渓堂刊
多くのファンがいるローラ・インガルスの絵本です。・・・・・・もうすぐクリスマスです。たずねてくる親せきをむかえる準備でいそがしいかあさんを、ローラとメアリも手伝います。パンやアップルパイ、たくさんのクッキーを焼くのです。

  『さむがりやのサンタ』 レイモンド・ブリッグズ さく・え  すがはら ひろくに やく 福音館書店刊
 この絵本も多くのファンがいるレイモンドのさくです。・・・・・・12月24日朝早くサンタさんのねているベットのそばのめざまし時計がリーン・リーンとなりました。さあサンタさん早くおきてこどもたちにプレゼントをくばるじゅんびをしなければ。トナカイにもエサをやらなければ。


『クリスマスをさがして』 T・S・ハイマン作・絵 若林千鶴・訳  金の星社刊
 ・・・・ずうーと昔、クリスマスなんてみたことも、きいたこともないという、小さな女の子がいました。ぐうぜんであったおばあさんは、そういえば、クリスマスと言うものがあったよ、とはなしてくれました。でも、それだけ・・・・。女の子は、クリスマスのことをもっとしりたいと、ずっとおもいつづけていました。とうとうある日、小さな女の子は、クリスマスをさがそうと、このあたりで、いちばん大きな『大雪の森』へむかって出発したのです。とちゅうこころやさしいネコとかなしそうな顔のイヌとするどい声のタカとかしこそうなキツネとなきまねのうまいマネシツグミを共にクリスマスをさがしにいきました。



『サンタクロースっているんでしょうか?』(子どもの質問にこたえて)
 中村 妙子 訳  東 逸子 絵   偕成社刊
・・・・・こどもたちの永遠の不思議。サンタクロースはいるの?ということ
 アメリカで実際にあった話です。8才の少女、バージ二ア・オハンロンちゃんがニューヨーク・サン新聞社あてに「サンタクロースは本当にいるのですか」という手紙を書きました。この返事を新聞社は新聞紙上に載せました。1987年9月21日の新聞でした。なんて書いてあったのでしょうか?

  多くのクリスマスの絵本があります。クリスマスの夜、膝に抱き、クリスマスの絵本を読んであげるのはどうでしょうか。
 

2013年12月8日日曜日

今日もまた特定秘密保護法案について・・・ 

今日12月8日は日米開戦の日、6日深夜の参院本会議で秘密保護法案は成立しました。日米開戦の日、当時の北海道帝国大学(北海道大学)生が軍事機密を漏らしたとしてスパイの濡れ衣をかけられ逮捕。獄中で死亡27歳でした。(レーン・宮沢事件)

 この法案は日本の方向性、「戦争のできる国」に向かわせようとしているのではないでしょうか。
安倍政権の言う「積極的平和主義」ということはこういうことなのですね。この言葉お返ししたいです。「積極的戦争主義?」・・・・。この法案に賛成した政党、及び政治家の行動をよくおぼえておきます。
   絵本カフェ本来のブログに戻りたかったのですが、原発のこととか、今回の法案の成立過程とかをみるに、とても黙っていられなくかきました。  

2013年12月6日金曜日

特定秘密法案を危惧する 


スキー場も雪に覆われてきました。もうじきスキー場は賑わうことでしょう。 久しぶりに投稿します。一言いわずにいられない政治状況です。この法案は、本当に国民を守るものなのでしょうか。そんなことは無いと、歴史を顧みれば嘘とわかります。  ニセコの山から第二次世界大戦中使用された日本の戦闘機ゼロ戦の残骸が発見されました。発見された機体の一部は倶知安町の風土館に展示されています。なぜニセコの山にこの戦闘機があったかというと、ニセコの山頂の冬の気象条件が上空を飛ぶゼロ戦にどのように雪氷がつくのか調査研究機関があったそうです。もちろん軍事機密で山頂に登ることも出来ませんでした。 昭和19年2月、「日本百名山」の著者である深田久弥はニセコアンヌプリ山頂へスキー登山を試みたが、山頂は登山禁止になっているので引き返ったという記述がニセコアンヌプリ紀行に書かれています。深田自身は山頂に何があるか知らなかったらしく軍事機密ということだけが記述されていました。いま自由にスキーや、ボードで滑ることができるアンヌプリの山も軍事機密のもとでは立ち入ることもできなかったのです。
 今一番懸念されていることは原発に関する情報です。今でも少ない情報がますます国民の側に  隠されことが多くなるのではないかと心配です。またこの法案の行く手には「憲法改正」というシナリオが待ち構えているようです。決して『日本が戦争出来る国』にしてはいけないのです。  子供たちが笑みを失うような国にしてはいけないのです。
     この『特定秘密保護法案』は日本の国を間違った方向へと向かわせる危険が大いにあります。私は反対です。

2013年11月3日日曜日

干し柿

静岡の実家(私の奥さんの実家です)から沢山の渋柿が送られてきました。庭に柿の木があります。ようやく二人で皮をむき軒下に吊るしましたが、次の日の朝、びっくりなんと十個くらい鳥に食べられたり、突かれたりしていました。多分まだ渋いとおもったのか十個くらいですみましたが、これでは軒下ではだめということになり、外玄関に吊るすことになりました。ただここは風があたらないのでおいしい干し柿ができるかどうか?
外玄関に干しました            
   
                
ここで柿の木の絵本を二冊紹介します。
 前のブログに載せました『ならこのかきにき』伊藤 昭 作・絵 福音館書店刊
・・・・ならごの さとの ひがしざわに いっぽんの おおきな かきのきが ありました。 その ふといことといったら ならこと おばあさんと ねこのくまが てを つないでも まだ たりない くらいでした。・・・・・
 『カキの木 カキのみ カキクケコ』勝 よしまさ・作 北島 新平・絵 ほるぷ幼年童話刊
・・・・乳色のカキの花は、夜にポトン、ポトンと、音をたてておちた。田舎の少年には、このカキの花に、よろこびと、かなしみの思い出が、はみでるほどにあった。      「カキの木 カキのみ カキクケコ」これは、はや口ことばじゃないよ。ぼくの だいすきな ばあちゃんの おまじない。
                                       太郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ならこのかきのき

                                       
カキの木 カキのみ カキクケコ

2013年11月2日土曜日

もるげんろーとの庭の秋風景

秋風景といっても、もう冬まじかですね。羊蹄山の頂もずいぶん白くなりました。どんぐりの木や、いたやかえでの木々が色づき、そして落ち葉の時期まで写真をとりました。
家の前のどんぐりの木


家の横のイタヤの木

もみじの木。写真より実物がきれいです。
今は一面の落ち葉の絨毯です
いよいよ雪のシーズンです。急いで雪囲いをしなくては。


2013年11月1日金曜日

お茶を飲みながらネイルはいかがですか

知り合いの息子さんのお嫁さんが、もるげんろーとの一室を借りてネイルを始めたいと申し入れがあり、先月25日にはじめてのお客様がこられました。
チラシです
予約制なので、申し込みは090-2378-9244 本間 さや香さん宛てに申し込んでください。
 https://www.facebook.com/nail.pineapplelily

2013年10月18日金曜日

ガラス細工

寒くなりました。羊蹄山は雪化粧です。ニセコの山々も雪が積もりました。
 久しぶりにステンドグラスの道具をとりだして、腕が慣れるまでコースターもどき?なるものを制作しています。着物の見本生地をガラスにはめ込んでいますがなかなか思うようにいきません。
制作したコースター

コップに水(お酒)をいれ上から見ました。

2013年10月11日金曜日

山葡萄ジュースつくりの季節です 

先週、晴れた一日ニセコの山懐に山葡萄とりに出かけました。昨年はとりに行く事が出来なかったのでジュースの在庫が無くなり、今年は葡萄を確保しなければ。年毎にニセコも山深く道路が造られ山葡萄がどんどん少なくなってきています。
ニセコの山々が綺麗に見えました

このような藪が道路が造られるようになり、藪の中の葡萄が少なくなってきています。
山葡萄の房から手で一粒一粒実を取り、水洗いして火にかけ煮込みます。葡萄の実の色がおちるまで煮込みます。
ストーブを用意して山葡萄を入れた鍋をのせます


葡萄の実の色がおちてきました
煮あがったものを濾して、こんどは砂糖を入れて、煮込んで完成です。今年はどんな味がするか楽しみです。                 山葡萄ジュースとしてグラスで400円で絵本カフェで提供しています。

2013年9月27日金曜日

羊蹄山山頂に雪が・・・

昨日羊蹄山山頂に雪が薄っすらと積もっているのが見えました。京極側の山頂が多く雪が付いているようでした。
倶知安の町から。残念ながら雲がかかってしまいました。
人間も冬支度。今年はドングリの成りが悪く、熊が人里近くまで出没しています。熊も冬ごもりの準備に必死なのです。「ひぐまの冬ごもり」の絵本をとりあげます。この絵本は数年前に倶知安付近の山に熊が多く出没したときがあり、当時登別熊牧場に勤務し、熊研究の第一人者でもある前田菜緒子さんをお招きしてヒグマの生態の講演を催しました。前田さんが絵本の文を書きました。

「ひぐまの冬ごもり」加納(前田)菜緒子 文・滝波明生 絵・新日本出版社刊

2013年9月20日金曜日

寒くなりました。

昨夜は十五夜で羊蹄山の方に出ていた月はとても美しかったです。めっきり朝夕は寒く厚着をしなければならない今日この頃です。
ニセコ道の駅付近からみたニセコアンヌプリ
ニセコの山々も秋の装いをしています。もうじ黄色・赤・緑・色とりどりの絵の具が塗られます。秋の2冊の絵本を紹介します。

「月夜の子うさぎ」いわむらかずお作・クレヨンハウス

「ならこのかきのき」伊藤 昭・さく・え
アーボさんがかわいがっていた、うさぎが小屋から穴を掘って外へ逃げました。月夜になにを経験したのでしょうか?
ならこがとても大事にしている大きな柿の木がありました。大きくなりすぎたので周りの木が育ちません。そこで柿の木をお父が切るといいだしました。さて、ならこはどうするのでしょう。

2013年9月10日火曜日

連休空いてまーす。

9月14日(土)15日(日)16日(月)と9月21日(土)22日(日)23日(月)の連休宿泊できます。
 ツインルーム3部屋とシングルルーム1部屋あります。料金は1泊朝食つき5800円です。
                         ゆっくりと秋の一日をすごしてください。     
ホールから2階への階段へ

2階談話室

2013年9月7日土曜日

秋で~す

朝晩、ニセコは寒くなってきました。秋ですね。畑ではジャガイモの掘り出しの最中で、ハーベスターがあちらこちらの畑でうごいています。

トラクターに引かれてジャガイモを掘り出すハーベスター
もうじきおいしいジャガイモが食卓にあがります。新ジャガはとてもおいしくホクホクします。 
    秋の絵本を3冊ならべてみます。秋のやわらかい日差しの中でコーヒーを飲みながら絵本をひろげる一日をつくってはいかがですか。
    『しきしきむらの あき』「しきしきむら」四季の絵本の「秋」の巻きです。山々が紅く染まり、秋のおいしい食べ物が沢山実り、大好きな秋がやってきました。
    (岩波書店刊・木坂 涼 文・山村 浩二 絵)
    『むぎばたけ』この絵本の中に描かれている月夜は秋の夜です。スウーと秋の夜に入っていきます。
    (福音館書店刊・アリスン・アトリー 作・矢川 澄子 訳・片山 健 絵)
    『葉っぱのフレデイ』秋の本の名作・私はこの本の思い出があります。中学生の英語の授業で「フレデイ」が教科書で訳するのに悪戦苦闘した思い出があります。「葉っぱのフレデイ」は秋が深まっていくと・・・・・・・是非お子様と一緒に読んでください。
    (童話屋刊・レオ・バスガーリア 作・みらい なな 訳・島田 光雄 画)
しきしきむらの あき

むぎばたけ

葉っぱのフレデイ いのちの旅
 

2013年9月5日木曜日

映画『じんじん』の試写会

昨日(4日)映画『じんじん』の試写会を倶知安中小企業センターホールで上映しました。昼夜あわせて約80名の方々が鑑賞しました。是非後志とくに羊蹄山麓の町村で上映会を催したいとおもっています。昨日の試写会では、ハンカチを取り出して目頭にあてていた方も沢山いました。この映画の主役は絵本と高校生でもあります。是非高校生の間で上映会をもてたら素晴らしいと思います。上映会について、興味のある方は絵本カフェもるげんろーとに連絡ください。
映画『じんじん』の案内誌・もるげんろーとにあります。

2013年9月1日日曜日

スキーの話


 ちょっと気が早いのですがスキーの話をします。ホールに古い短い単板のスキー板が立ててあります。お客様にいつのスキー板なのか聞かれます。この板は私の小学校時代に使用したスキー板  です。(昭和30年代)当時は冬の遊びはスキーでした。長靴にスキーをつけ平地を走り回ったり、坂を滑ったり、ときには馬橇に引いてもらったりと遊びの道具のひとつでした。
小学校時代のスキー板・長靴つけて滑ります。

スキー板の金具と板の裏です。エッジは無く、ワックスはクロローを溶かして塗ります。滑るときはテレマークの要領
         スキーの絵本を2冊ほど紹介しておきます。
『さみくて あったけえ』は青森の方言で冬の生活を描いた絵本です。
『うさぎちゃんスキーへいく』うさぎちゃんはるすばんするのはいやでリュックのなかにかくれ、いっしょにスキーにいくのです。

「さみくてあったけえ』新風社刊 うとうさとこ

「うさぎちゃんスキーへいく」金の星社刊 せなけいこ